Registration info |
参加枠 Free
FCFS
LT参加枠 Free
FCFS
|
---|
Description
リモート勉強会(リモスタ)コミュニティについて
エンジニアの中には、リモートで仕事している方も多いと思います。
リモートワークは快適ですが、ただ住んでいるところが地方になればなるほど勉強会への参加が難しくなることが多いと思います。
そんなリモートワーカーのために、自宅でも通常のイベントと同じようなLT大会やその他勉強会を行うべくコミュニティを立ち上げました。
下の写真は第一回勉強会の様子です(管理人以外の方の顔は伏せております。)
対象者
- 地方で勉強会が無くて困っている方
- リモートワーカーでイベントに行きたくても億劫な方
- 勉強に意欲的な方
- オフラインイベントからの帰りが遅くなるのが嫌な方
- 全国のエンジニアとオンラインで繋がりたい方
- リモート仲間を増やしたい方
- 家庭の事情でイベントになかなか行けない方
参加方法
ZOOMを利用したイベントになります。 ZOOMのアカウントをお持ちでない方は事前にZOOMアカウントを発行(無料)してアプリをダウンロードしていただけると助かります。 ZOOM公式ページへ
- 無料ZOOMアカウントを作成(作成していない方のみ)
- connpassでリモスタに参加登録
- イベント開始15分前ぐらいからTV会議URLを載せたメールをconnpass経由で受け取る
- URLをクリックしてZOOMに参加
質問やディスカッションはZOOM上のチャットを使って行いましょう!
LT発表内容
普段勉強していることであればなんでもLT可能です!例えば下記のような内容です。
- デザインの話
- プロジェクトマネジメントの話
- データサイエンスの話
- アプリ開発の話
- AWSの話
- インフラ周りの話
- 読んでいる本の紹介
LTの申込みについて
LTの申込みはconnpassのLT参加枠で申込みください。 事前にテーマをいただけると非常に助かります。connpassイベント画面の下側にあるフィードにて発表テーマを共有くださいませ。
LTのやり方について
発表時間:12分
質疑応答:3分
合計15分
ZOOMを使ってLTを行います。
自分のスライドをZOOMのシェアスクリーン機能を使って発表を行います。
シェアスクリーンで行うため文字がやや小さく見えることがあるため、発表スライドやソースコードなどは拡大して表現するような工夫があると嬉しいです!
タイムテーブル
*予告なしでテーマや発表者が変わる可能性があります。
発表時間:12分 質疑応答:3分 合計15分
*発表の都合により時間が前後する可能性があります。
時間 | 内容 | 発表者 |
---|---|---|
18:45 - 19:00 | 開場という名のTV会議URLの配布 | YujiKawa |
19:00 - 19:05 | コミュニティについて・勉強会の流れについて | YujiKawa |
19:05 - 19:15 | 自己紹介 | 参加者みんな |
19:15 - 19:30 | Stripe Connectについて調べたことを話したい | YujiKawa |
19:30 - 19:45 | 隙間時間を使って exercism.io を始め隊 | inokappa |
19:45 - 20:00 | Elixirで作るWEBアプリ | seike460 |
20:00 - 20:15 | インフラ畑がノンコーディングでアプリ作り | Ryota_Nakamura |
20:15 - 20:30 | リモート勉強会するときに役立つかもしれない音声出力の小ネタ[for Macユーザー] | tommy_tomtoru |
敬称略
イベント日時
日時:09月07日(金) LT大会:19時00分〜20時30分会場:各自宅
イベント参加費:無料
Twitterのハッシュタグ:#remosta
もしLTをされたい方がいらっしゃいましたら、connpassのフィードにお問い合わせください! もしくはツイッター、facebookで主催者のYujiKawaに問い合わせください。